診療のご案内

一般内科
せき、たん、鼻水、のどの痛み、急な発熱などのかぜ症状、急な発熱、下痢や吐き気、めまいなどの急性症状から高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで幅広く診療をいたします。

消化器内科
食道や胃、十二指腸、大腸といった消化管や、肝臓・胆のう・膵臓などの疾患を診療します。胸焼けやおなかの痛み、便秘など、普段なんとなく感じている不調のなかには、逆流性食道炎や胃潰瘍、胃がんや大腸がんなどの病気がかくれている場合があります。


健康診断・各種検診
各種検診を行っています。受付時間内にご来院ください。
- 特定検診
- 各臓器がん検診
- 肝炎ウィルス検診
- 一般健康診断

各種ワクチン接種
各種予防接種を行っています。(小児を除く)
事前に予約が必要なワクチンもありますので、お電話にてご相談ください。
- 肺炎球菌ワクチン(当日接種可能)
- 帯状疱疹ワクチン
- 麻疹風疹混合ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- インフルエンザワクチン
- 新型コロナウイルスワクチン

自由診療
- マイヤーズカクテル
- 白玉点滴
- 白玉ビタミン点滴
- ビタミン点滴
- プラセンタ注射
- 医療用化粧品
受診のご案内
初診の方へ
初めて当院を受診される方は、下記をご持参ください。
- 健康保険証またはマイナンバーカード
- 現在お薬を飲まれている方は、お薬手帳または現在服用中のお薬がわかるもの。
- 紹介状や検査結果など
- 公費を利用される方は受給者証(高齢受給者証、子ども医療費受給者証など)
初診の方には症状など詳しくお伺いいたしますので時間に余裕を持ってご来院ください。
予約について
- 予約時間は診療時間の確約ではなく目安の時間です。
- 急患や混雑状況により、お待たせすることがありますがご了承ください。
- 緊急の場合は、診察時間内であれば、ご予約がなくても対応いたします。
- できるだけ、遅れのないように予定を組んでおりますが、やむをえない場合には、診察が遅れることもありますのでご了承ください。
クレジットカード決済について
ビザ・マスター・JCB・アメックス・ダイナースのクレジットカード決済が可能です。
※交通系カードは使えません。
薬局・処方について
お薬は基本的に院外処方となっております。
同効薬や併用注意薬の内服を防ぐために、かかりつけ薬局をお持ちになることをお勧めします。
当院の向かいには薬局(ファルコ薬局神領店)がございます。
地域連携医療機関
くわしい検査や入院治療が必要な場合、専門性を要すると判断した場合は
連携している地域の基幹病院・専門医療機関を適切にご紹介させていただきます。
- 滋賀医科大学附属病院
- 大津市民病院
- 淡海医療センター(旧 草津総合病院)
- 滋賀病院
- 大津第二赤十字病院
- など
診療に関する掲示事項
当院では以下の診療報酬施設基準を整備し近畿厚生局に届出した上で算定しています。
- マイナンバーカードによる資格確認について
- 医療DX加算について
- 在宅医療情報連携について
- 外来感染対策について
- サーベイランス強化加算について
- 外来データ提出加算について
- 一般名処方について
- 明細書発行について
マイナンバーカードによる
資格確認について
当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。
- オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。
- 在宅医療(往診・訪問診療)においても、居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより、
患者様の診療情報や薬剤情報を活用できる体制を整備しています。
医療DX加算について
当院では、患者様により良い医療サービスを提供するために、医療DX加算を導入しています。(DX:デジタルトランスフォーメーション)これにより、電子カルテの導入や遠隔診療、AI技術の活用が進み、診療の効率化と質の向上が期待されています。また医療DX体制の整備のため以下の取り組みを行っております。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しております。
- オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
- 電子処方箋を発行する体制を整備しています。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入予定としています。
- マイナンバーカードの保険証利用の使用において、ポスター掲示・声かけを行っています。
外来感染対策について
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さまの診療を行っています。
また、当院では感染対策として、下記の取り組みを行っています。
- 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
- 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
- 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
在宅医療情報連携について
当院では、他の医療機関・介護サービス事業所とICTツール【びわ湖あさがおネット】による連携体制を構築しております。患者様との同意の上、事業所間で連携することにより、患者様の治療に関する情報をスムーズに共有することができ、さらに患者様に寄り添った医療を提供できるよう努めております。
主な連携機関
- 大津市民病院
- 滋賀医科大学医学部付属病院
- 大津赤十字病院
- 琵琶湖中央リハビリテーション病院
- 訪問看護ステーション湯ず
サーベイランス強化加算について
当院では、患者様とスタッフの安全を守るため、サーベイランス強化加算を導入しています。医療におけるサーベイランスとは医療関連感染の発生状況を把握し、その評価を感染防止対策に活用することです。この加算は、感染症の早期発見と拡大防止のために感染症監視体制を強化し、感染拡大を予防するための取り組みを評価するものです。
当院では、以下の感染症対策を強化しています。これらの取り組みは、サーベイランス強化加算の一環として、院内感染の防止を目指しています。
- 感染症の兆候を早期に発見し、迅速に対応できる体制を整えています。
- 医療スタッフを対象に、感染症対策の教育・研修を定期的に実施しています。
- 感染症が発生した場合、迅速に対応し、患者様やスタッフの安全を確保します。
患者様へのお願い
感染症の予防には患者様のご協力も必要です。以下のことにご協力いただけますようお願い申し上げます。
- 手指衛生の徹底:入院・診療前には手洗いまたはアルコール消毒をお願いします。
- マスクの着用:院内でのマスク着用をお願いしています。
- 症状のある場合のご報告:風邪や発熱の症状がある場合は、ご来院される前に必ずお電話にてご相談ください。
外来データ提出加算について
当院では、医療提供の質向上を目指して、患者様の外来診療データを提出するための「外来データ提出加算」を行っています。この加算は、外来診療における医療データの正確な管理と報告を目的とし、医療の質の向上に貢献することおよび患者様の健康状態の管理や治療の質を高めるために使用されます。
- 外来データ提出加算に必要な情報を、診療の際にご提供いただく場合があります。
- 具体的には、診療内容や処方薬などのデータを医療機関に提供することになります。
- 患者様には、診察終了後に必要な追加の情報のご提供をお願いすることがございますので、ご協力をお願いいたします。
一般名処方について
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。
明細書発行について
当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。